「ユニバの乗り物、楽しみだけど…酔わないか心配!」そんな不安を感じていませんか?
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)には、大興奮のアトラクションがたくさんあります。
けれど、映像の動きが激しいものや、グルグル回るライド系は、乗り物酔いしやすい人にとってはちょっとキツいことも…。

USJめっちゃ楽しみ!…でも乗り物酔いしやすいんだよね…



大丈夫!対策すればへっちゃらだし、酔いにくい乗り物もあるよ!
例えば、ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニーやミニオン・ハチャメチャ・ライドは、映像×ライド系の組み合わせで酔いやすいと言われています。
一方で、ジョーズやジュラシック・パーク・ザ・ライドのように、比較的ゆったりした動きで酔いにくいアトラクションもあるので、しっかり選べば安心です!
- 酔いにくいアトラクション
- ジョーズ、ジュラシック・パーク・ザ・ライド、シング・オン・ツアー
- 酔いやすいアトラクション
- ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー、ミニオン・ハチャメチャ・ライドなどは要注意
- 事前対策
- 酔い止め薬やツボ押しバンド、軽食を心がける
- 当日の対処
- 涼しい場所で休憩、遠くを見つめる、炭酸飲料や酸味のあるお菓子を活用
せっかくのUSJ、「気分が悪くて動けない…」なんてことにならないように、酔いにくい乗り物の選び方や、乗り物酔いの対策をチェックしておきましょう!
この記事では、乗り物酔いを防ぐコツ、酔いやすい&酔いにくいアトラクション、酔ってしまった時の対処法を詳しく紹介していきます。
これを知っておけば、当日も安心して楽しめますよ!
手首にまくだけ!酔い止めバンド
\薬を飲みたくない人や小さい子どもにもおすすめ/


ユニバ乗り物酔いの対処法
「ユニバ、めっちゃ楽しみ!…
でも、乗り物酔いしちゃったらどうしよう?」そんな不安を感じてる人、意外と多いんです!
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)には、ワクワクするアトラクションがたくさん!
でも、映像系や回転系の乗り物は、ちょっと酔いやすいものも…。
でも大丈夫!事前に対策をすれば、乗り物酔いはかなり防げます! もし酔ってしまったとしても、適切な対処をすれば回復も早いんです!



乗り物酔いしやすいんだけど、大丈夫かな…?



ちゃんと対策すれば大丈夫!ユニバを全力で楽しもう!
乗り物酔いしたら?
「うわ…なんか気持ち悪い…」となったら、まずは無理せず休憩!
ムリに動くと悪化することもあるので、落ち着くのが一番です!
涼しい場所で休む
気分が悪くなったら、まずは涼しい場所でゆっくり休憩!
ユニバには屋内のベンチやカフェがあるので、少し座って深呼吸しましょう。
体が熱くなりすぎると、さらに酔いやすくなることも。
そんなときは、冷房が効いている屋内エリアで休むのが◎。
冷たい水やスポーツドリンクを飲むと、体温も下がってラクになりますよ!
視線を遠くに向ける
乗り物酔いは、視覚と体の感覚のズレが原因で起こることが多いです。
近くのものをじっと見ていると、余計に気分が悪くなることも…。
そんなときは、遠くの景色をぼーっと眺めてみましょう!
空や建物など、視線を固定しやすいものを見ていると、酔いが和らぎやすくなります。
逆に、スマホや本をずっと見ていると、酔いが悪化することもあるので注意!
炭酸飲料や梅干しでスッキリ!
「なんとなくムカムカする…」そんなときは、炭酸水やコーラを飲んでみるのもアリ!
炭酸の刺激で胃の膨張感が和らぎ、気分がスッキリしやすくなります!
また、梅干しやレモン系のお菓子もおすすめ!
酸味が唾液の分泌を促してくれて、胃のムカムカを和らげる効果があります。
ポケットに梅干しシートやレモンタブレットを入れておくと、いざというとき便利ですよ!
深呼吸してリラックス
「うわ…やばい…」と焦ると、さらに酔いやすくなることも。
そんなときこそ、ゆっくり深呼吸!
4秒かけて鼻から息を吸い、7秒かけて口から吐く「4-7呼吸法」を試してみましょう。
副交感神経が優位になり、リラックスモードに切り替わるので、気分が落ち着きやすくなりますよ!
救護室は使える?
「うーん…休んでも気持ち悪い…」そんなときは、USJの救護室を利用するのもアリ!
- 場所:ハリウッド・エリア(入場ゲートすぐ左)
- 利用方法:体調不良の人は無料で利用OK!
- 対応してくれること:休憩、体調チェック
- 注意点:薬の提供や点滴はなし
座って休んでも気分が悪いときは、無理せず救護室へ。
吐き気が続く場合や、めまいがひどいときも、スタッフに相談すれば対応してもらえます!
また、長時間並ぶと気分が悪くなることもあるので、「ちょっとヤバいかも…」と思ったら、こまめに休憩を挟むのも大事!
無理せず、自分のペースで楽しみましょう!
乗り物酔い対策グッズ
「酔うのが心配…」という人は、事前に対策グッズを準備しておくと安心!
酔い止め薬
乗る30分前に飲んでおくと、酔いにくくなります!
トラベルミンやアネロンが定番ですが、眠くなりにくいタイプを選ぶのがポイント!
USJの近く(ユニバーサル・シティウォーク内)のマツモトキヨシで購入できますが、事前に準備しておくのがベスト!


ツボ押しバンド(シーバンド)
手首に巻くだけで乗り物酔いを軽減できるアイテム!
「内関」というツボを刺激して、自然に酔いを防ぐ効果があります。
薬を飲みたくない人や、小さい子どもにもおすすめ!


ミント系のガムやタブレット
ミントのスーッとした清涼感が、気分をスッキリさせてくれる!
ムカムカが気になるときに手軽に食べられるので、バッグに1つ入れておくと安心です。


炭酸飲料(コーラ・炭酸水)
「なんとなく気持ち悪い…」そんなときは、炭酸の刺激でスッキリ!
胃のムカつきを抑えてくれるので、ちょっとした気分転換にもなります。


冷えピタやウェットティッシュ
顔や首元を冷やすだけで、気分がラクになることも!
冷えピタを貼ったり、冷たいウェットティッシュで顔を拭くだけでもクールダウンできますよ。


ユニバ乗り物酔いしやすいアトラクション
ユニバには、映画の世界に入り込んだような3DやVRを使ったアトラクションがたくさん!
でも、「楽しいけど、ちょっと酔いやすい…!」 って感じる乗り物もあるんです。
特に、映像と実際の動きがズレるものや、グルグル回るアトラクションは要注意。
事前にどんなアトラクションが酔いやすいのかを知っておけば、「せっかくのユニバなのに、気持ち悪くてダウン…」なんてことも防げます!



ユニバの乗り物って、やっぱり酔いやすいの?



全部がそうじゃないけど、3DやVR系はちょっと注意かも!
ハリポタの乗り物酔いレベル
ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー(乗り物酔いレベル:★★★★★)
ユニバ最強クラスの酔いやすさと言われるこのライドは、乗り物酔いしやすい人にとっては鬼門です。
なぜ酔いやすいの?
このアトラクションは3D映像とモーションシートの動きのズレが大きいのが特徴。
乗客はライドに固定された状態で、前後左右に大きく揺さぶられながら、映像の中を飛び回るような感覚を味わいます。
- 急旋回や急降下の動きがある
- 3D映像に没入しすぎると視界と体感がズレやすい
- 乗っている間に周りの景色がほぼ見えないため、バランスを取りづらい
こんな人は注意!
3D映像やVRで気持ち悪くなりやすい人は、要注意。
特に、ゲームのFPS視点(主観視点)で酔うことがある人や、ジェットコースターで気持ち悪くなった経験がある人は、乗る前に対策しておいたほうがいいかも。
酔わずに乗るコツ!
映像に集中しすぎず、できるだけ遠くを見るのがポイント。
映像と一緒に目を動かしすぎると、視界と体のズレが大きくなって酔いやすくなるので、「ちょっとボーッとするくらいの気持ち」で見るとラクになります。
あと、「やばい、酔いそう…!」と思ったら、目をつぶるのもアリ!
これだけでも、かなり気持ち悪さが軽減されます。
鬼滅の刃の乗り物酔いレベル
鬼滅の刃 XRライド(乗り物酔いレベル:★★★★☆)
VR映像×コースターという特殊な組み合わせのため、3D酔い+コースター酔いのダブルパンチをくらう可能性があるライドです。
なぜ酔いやすいの?
このアトラクションは、ゴーグルを装着してVR映像の中を走るコースター。
映像の世界に入り込んでいる感覚になりつつ、実際にコースターも動いているため、視界と体感のズレが大きくなりやすいです。
- ゴーグルを通して映像を見るため、実際のコースターの動きと映像のズレが発生しやすい
- スピード感があり、急カーブや上下の動きが激しい
- 映像と現実の動きのギャップで、VR酔いを引き起こしやすい
こんな人は注意!
VRゲームで酔ったことがある人は、ちょっと気をつけたほうがいいかも。
あと、ジェットコースターで気持ち悪くなりやすい人や、スクリーンの映像を長時間見ると目が疲れるタイプの人も注意が必要。
酔わずに乗るコツ!
視線を固定しすぎないようにして、遠くを見る意識を持つのがコツ。
あと、ゴーグルをつけると視界が狭くなるので、目をキョロキョロ動かしすぎないことが大事!
なるべく頭を動かさず、落ち着いて見ると酔いにくくなります。
マリオカートの乗り物酔いレベル
マリオカート ~クッパの挑戦状~(乗り物酔いレベル:★★★☆☆)
ユニバのAR(拡張現実)を活用したライド型ゲームで、実際にカートに乗りながらゲームをプレイするスタイル。
なぜ酔いやすいの?
このアトラクションは「実際のカートの動き」+「ARゴーグルで見える映像」が組み合わさっているのが特徴。
しかし、実際の動きとARの映像にズレが生じると、映像酔いしやすくなる可能性があります。
- カートの動きと映像の視点がズレることがある
- レース中に左右を見回したり、アイテムを狙う動きが多いため、視界がブレやすい
- 回転やスピンの動きがあり、遠心力がかかる場面もある
こんな人は注意!
3DやVRの映像酔いをしやすい人や、乗り物に乗りながら画面を見るのが苦手な人は、ちょっとキツいかも。
あと、回転系のアトラクションが苦手な人も要注意。
酔わずに乗るコツ!
ゴーグル越しの映像に集中しすぎず、視線を適度に分散させるのがポイント。
あと、急に首を振らず、できるだけゆっくり視線を移動させるのも大事!
「乗る前に知っておけば、対策もできる!」
ユニバのアトラクションを全力で楽しむために、自分の体調や乗り物の特徴を理解して、ベストな方法でチャレンジしよう!
ユニバ乗り物酔いしにくいアトラクション
「ユニバ行きたいけど、乗り物酔いが心配…!」
「ジェットコースターとか激しいのは苦手だけど、何か乗れるものある?」
そんな人も安心してください!
ユニバには、ゆったり楽しめるアトラクションや、ほとんど動かないショー系のアトラクションもたくさんあります。
せっかくのユニバ、乗り物を我慢してしまうのはもったいないですよね?
ここでは、「乗り物酔いが気になるけどアトラクションを楽しみたい!」 という人向けに、安心して乗れるアトラクションを厳選して紹介します!



安心して楽しめる乗り物、ちゃんとあるの?



もちろん!酔いにくいアトラクションもたくさんあるよ!
ジョーズ(Jaws)
ボート型アトラクション(酔いにくさレベル:★★★★★)
映画『ジョーズ』の世界を体験できる、水上をゆっくり進むボート型のアトラクション。
船長のガイドを聞きながら、ハラハラドキドキの展開を楽しめます!
- ほぼ揺れず、ボートがゆっくり進むので、乗り物酔いの心配ほぼなし!
- 途中でサメが出てくる演出あり! びっくりするかもしれないけど、動きは穏やかなので大丈夫。
- 水面を移動するので、視界がブレにくく「映像酔い」や「3D酔い」の心配ゼロ!
「ユニバでアトラクションに乗りたいけど、激しいのは無理…」という人にピッタリ!
ストーリーを楽しみながら、アトラクションの雰囲気を満喫できます。
ジュラシック・パーク・ザ・ライド
ボート型アトラクション(酔いにくさレベル:★★★★☆)
「恐竜の世界に迷い込む」コンセプトの、ボート型アトラクション。
水の上をゆっくり進みながら、途中でリアルな恐竜たちが登場!
- 基本的には、ボートがなめらかに水の上を進むだけなので、酔いにくい!
- ただし、ラストに一気に落ちる演出あり! 高所恐怖症の人は要注意。
- 落下以外はほぼ揺れがないので、乗り物酔いが心配な人でも比較的安心!
「ゆったり景色を見ながら楽しみたいけど、ちょっとスリルもほしい!」という人向け。
ラストの落下はスリル満点ですが、それ以外はまったく怖くないので、ぜひ挑戦してみて!
ヨッシー・アドベンチャー
ライド型アトラクション(酔いにくさレベル:★★★★★)
スーパーニンテンドーワールドにある、ヨッシーの背中に乗って、マリオの世界を冒険するアトラクション!
ゆったりした動きで、景色を楽しむのがメインなので、乗り物酔いの心配はほぼゼロ!
- スピードがめちゃくちゃ遅く、のんびり景色を楽しめるアトラクション。
- 揺れや急カーブなし! ライドが動いていることを忘れるくらい、なめらかな動き。
- マリオの世界観を満喫できる! フォトスポットもたくさんあって、可愛い雰囲気が魅力!
「ゆっくりしたアトラクションで、ユニバの世界観を楽しみたい!」という人にピッタリ。
特に、お子さんや絶叫系が苦手な人には超おすすめ!
シング・オン・ツアー
ショー型アトラクション(酔いにくさレベル:★★★★★)
映画『SING(シング)』のキャラクターたちが、目の前で圧巻のライブパフォーマンスを繰り広げるショーアトラクション!
座席に座って楽しむタイプなので、乗り物酔いの心配は完全になし!
- 座って見るだけなので、100%酔わない!
- 迫力のあるライブパフォーマンスで、USJの中でもかなり見応えのあるショー!
- ショー形式なので、絶叫系が苦手な人でも安心して楽しめる。
「アトラクションに乗るのは不安だけど、USJの雰囲気を満喫したい!」という人向け。
SINGの世界に入り込めるので、映画ファンにもおすすめ!
まとめ
ユニバには、酔いやすいアトラクションもあるけど、対策すれば大丈夫!
この記事では、乗り物酔いしやすいアトラクション&しにくいアトラクション、酔わないためのコツを紹介しました!
- 乗り物酔いを防ぐには?
乗る前に酔い止めを飲む、空腹や満腹を避けるのがポイント!
ライド中は遠くを見たり、深呼吸をすると酔いにくくなります。 - 酔いやすいアトラクション
・ハリー・ポッターのライド(3D映像&激しい動き)
・鬼滅の刃 XRライド(VR+コースターのダブルパンチ)
・マリオカート(AR映像+カートの動きで酔うかも) - 酔いにくいアトラクション
・ジョーズ(まったり進むボートライド)
・ヨッシー・アドベンチャー(のんびり景色を楽しめるライド)
・シング・オン・ツアー(座って楽しむショーだから安心!)
「ユニバ行きたいけど、酔うのが怖い…」という人も、乗るアトラクションを選べば安心!
酔いやすい人は、まずは酔いにくいライドからチャレンジするのがおすすめ。
しっかり準備して、最高のユニバを楽しもう!
\ユニバに行くなら事前準備が大切/
遊びに行く前にチェックしよう!

